5Mar

私はインスタ発信も、今からやろうとしているビジネスについても
「好きかどうか」をめちゃくちゃ自分に問う
昨日の夜はアカデミー生向けにzoomレクチャーをしてたんだけど、
インスタの世界観も「自分がパッと見て好きかどうか」がすごい大事って話をしていて
これだけ聞いたらめっちゃ抽象的に感じるかもしれないけど、
シンプルに表現したらそれに尽きる
もちろん、最初は王道のやり方を伝えるんだけど、
それはゼロからスタートした人がいきなり
「好きな世界観で投稿していってください」って言ったところで
「?????」ってなるだけだから、
比較対象を作るという意味でまずは基本的な方法でやってもらう
どんなことでも言えると思うんだけど、
基本を知ってるのと知らないのとではめちゃくちゃ結果は違ってくる
「守破離」の法則もこういうこと
最初は忠実に言われたことを守ってやってみる
↓
そこから自分のやり方がだんだん見えてくる
↓
独自の方法を見出す
“守”をぶっ飛ばすと、結果に繋がるのはもっと先になってしまう
だから、感覚的なモノに頼って決めるんじゃなくて、
構築しながらやっていく必要のあるものは、
基本を知った上で「好きかどうか」を判断する
私も直感を大事にする人間なので感覚で選びたくなる時もあるけど、
ビジネスとか今後継続的にする必要のあるものは
やはりそれだけでは決められないということも何度も経験済みで…
まぁ・・・直感的に選ぶとしたら
「AとB、どっちの服を買おうかな?」
「このヒト、自分と合うかな〜?」
とか、自分の中で簡潔できるコト・モノ・ヒトを選択するときかな?
「直感に従う」って言葉も、捉え方を間違えるとエラいことになりがち
私も実は超右脳の人間だから、イメージ優先で考えちゃう・・・(><)
同じ過ちを繰り返さないためにも!いつも「考えるクセ」をつけるよう日々努力してるトコ〜!
4月スタートインスタグラムプレシャスアカデミー募集や新しい講座など
最新情報はLINE@より配信します
ぜひ登録しておいてね♪
<木村美也子LINE@>
https://lin.ee/jJ7TcN1
LINEでお友達追加検索は「@miyako.kimura」
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。